研究成果

研究成果
国内で143年ぶりのオオムカデの新種発見!渓流に潜む、翡翠色に輝く国内最大のオオムカデ〜日本初、世界で3例目の半水棲ムカデ、沖縄の4地域と台湾から発見され、沖縄の故事にちなみリュウジンオオムカデ(琉神大百足)と命名〜

研究成果
サンゴ礁池のクロナマコが体に砂をくっつける仕組み~砂付着のための細胞を新発見~

研究成果
マングローブ植物の全球分布と分化過程を解明―ヤエヤマヒルギ属の種・地域を網羅した系統解析―

研究成果
グッピーは繁殖戦術によって配偶者認識の正確さを変える

研究成果
光合成を支える藻類のアンテナ色素の進化についての共同研究がCurrent Biology誌に掲載されました

研究成果
陸域からの過度のリン供給がサンゴの生育を妨げるメカニズムが明らかに

研究成果
2分で新型コロナウイルスを可視化する新規検査法を開発

研究成果
糖尿病網膜症発症に関わるゲノム領域を同定 -新たな予防法・治療薬開発の足がかりに-

研究成果
歯根の形態にEDAR遺伝子のアジア人特有タイプが関わることを明らかに ~歯根の形態形成の分子メカニズムを解明する鍵に~

研究成果
派手な雄は何のため? 〜熱帯メダカのゲノム解析が明らかにする性差の多様性の遺伝基盤〜

研究成果
メスだけのクローンは“進化の袋小路”からどうやって抜け出しているのか〜ゲノム規模の解析から明らかになった寄生蜂の無性生殖の進化と維持機構〜

研究成果