琉球大学における新型コロナウイルス感染症の影響を被る学生への緊急支援制度一覧
〇 琉球大学における新型コロナウイルス感染症の影響を被る学生への緊急支援制度一覧(2020年12月16日更新)
〇 令和2年度後期公益財団法人琉球大学後援財団及び琉球大学修学支援基金による給付金支給事業に関する募集について(募集終了)
【参考】
・困難な状況におかれている学生等が利用可能な主な制度等(5月29日時点)
・【受付終了】琉球大学生活支援奨学金(貸与)の開始について(緊急)(2020年5月25日掲載)
授業料免除・入学料免除制度
お知らせ
手続きについて
-大学独自の入学料免除制度
・令和3年度用のしおりの準備中
-従来制度による授業料免除
・令和3年度用のしおりの準備中
-経過措置制度による授業料免除
・令和3年度用のしおりの準備中
-独自制度による授業料免除
・令和3年度用のしおりの準備中
高等教育の修学支援新制度
修学支援新制度について
令和2年度より、大学が行う授業料免除と日本学生支援機構(JASSO)が行う給付奨学金の両方合わせて支援される新しい制度「修学支援新制度」が始まります。
令和2年4月から在学採用(在学生及び新入生を対象とする手続)の申込が開始されることについて(予約採用者で採用になった方を除く)
・令和2年4月から在学採用(在学生及び新入生を対象とする手続)の申込が開始されることについてのポスター
家計急変について、募集時期や支援開始日等、弾力的な運用を行いますので、詳細は以下をご確認ください。(令和2年5月7日現在)
・家計急変(新型コロナウイルス感染症の影響含む)で学費等支援が必要になった学生のみなさんへ(6月26日更新)
・給付奨学金案内―家計急変―(募集要項一式)
家計急変についての詳細は、日本奨学支援機構のホームページよりご確認ください
・新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けて家計が急変した方への支援(日本学生支援機構ホームページ)
2020年12月14日(月)最新情報更新後掲載
奨学金の申請
【新規】新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生に対する緊急対応について(日本学生支援機構第二種奨学金)
1.第二種奨学金の貸与期間延長(最高学年の学生対象)
①(別紙1)第二種奨学金の貸与期間延長(最高学年の学生対象)
②(様式9)第二種奨学金貸与期間延長願
2.第二種奨学金の継続貸与(休学中の学生対象)
①(別紙2)第二種奨学金の継続貸与(休学中の学生対象)
②(様式)休学時奨学金継続願
3.第二種奨学金の新規貸与(休学中の学生対象)
①(別紙3)第二種奨学金の新規貸与(休学中の学生対象)
②(様式)休学中奨学金採用願
③(学生用資料)≪休学中奨学金採用願≫インターネット(スカラネット)入力に関する補足
<学部学生>
④(学部学生)「 2020 年度 貸与奨学金案内 奨学金を希望する皆さんへ」募集要項
⑤(学部学生)「 2020 年度日本学生支援機構奨学金説明資料」【貸与奨学金 第二種 】
<大学院生>
⑥(大学院生 「 2020 年度 貸与奨学金案内 奨学金を希望する皆さんへ」募集要項
⑦(大学院生)「 2020 年度 日本学生支援機構奨学金説明資料」【貸与奨学金 第二種 】
4.緊急特別無利子貸与型奨学金の再募集
①(別紙4)緊急特別無利子貸与型奨学金の再募集
②(学生用資料)≪緊急特別無利子貸与型奨学金≫インターネット(スカラネット)入力に関する補足
③(別添資料)「緊急特別無利子貸与型奨学金」の採用となった皆様へ-緊急特別無利子貸与型奨学金の返還について
<学部学生>
④(学部学生)「 2020 年度 貸与奨学金案内 奨学金を希望する皆さんへ」募集要項
⑤(学部学生)「 2020 年度日本学生支援機構奨学金説明資料」【貸与奨学金 第二種 】
<大学院生>
⑥(大学院生 「 2020 年度 貸与奨学金案内 奨学金を希望する皆さんへ」募集要項
⑦(大学院生)「 2020 年度 日本学生支援機構奨学金説明資料」【貸与奨学金 第二種 】
令和3年度 日本学生支援機構奨金大学院「予約採用」募集について
①「2021年度入学者用 貸与奨学金案内 奨学金を希望する皆さんへ」募集要項
②「2020年度 日本学生支援機構奨学金説明資料」【貸与奨学金(予約採用)】
③令和3年度日本学生支援機構大学院奨学生「予約採用」
2020年12月16日(水)最新情報更新後掲載
奨学金の継続手続きについて<貸与・(新・旧)給付奨学金>
入力準備用紙
①【学部学生】貸与奨学金「奨学金継続願」の提出(入力)手続きについて
②【学部学生】新給付奨学金「奨学金継続願」の提出(入力)手続きについて
③【学部学生】旧給付奨学金「奨学金継続願」の提出(入力)手続きについて
④【大学院生】貸与奨学金「奨学金継続願」の提出(入力)手続きについて
説明資料
⑤【学部学生】貸与奨学金「継続手続き」に関する説明資料について
⑥【学部学生】新給付奨学金 「継続手続き」に関する説明資料について
⑦【学部学生】旧給付奨学金 「継続手続き」に関する説明資料について
⑧【大学院 生】貸与奨学金 「継続手続き」に関する説明資料について
新給付奨学金対象者資料
・適格認定学修状況届(適格認定).pdf
・適格認定学修状況届(適格認定).xls
※継続手続きについてよくあるご質問(FAQ)と今後のご案内
奨学係からのお知らせ
現在、奨学係からのお知らせはありません。
政府による学生支援緊急給付金給付事業(2次募集終了)
本事業について:現金給付(住民税非課税世帯の学生は20万円、それ以外の世帯の学生10万円)
・「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』の募集について(支給対象者の要件を確認してください)
・「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』申請の手引き(学生・生徒用)
・【様式1】 学生支援緊急給付金申請書
・【様式2】 誓約書
※2次募集申請受付期間:令和2年7月7日(火)~令和2年7月22日(水)
※2次募集申請期間の締切日以降、新規で募集することは予定しておりませんので、必ず2次募集申請期間の締切日までには、申請をお願いします。
学生寮
令和3年度 琉球大学千原寮入寮者募集案内(新入生)について
特別控除が必要な申請者は下記書式をご利用ください。
千原学生寮の改修及び新営の概要について
各種手続き・証明書発行ガイド
諸証明
種別 | 取扱い窓口 | 期限・時期 |
---|---|---|
在学証明 | 証明書自動発行機 | その都度 |
成績証明 | 〃 | 〃 |
卒業見込証明 | 〃 | 〃 |
証明書自動発行機により交付します。
なお、証明書自動発行機により交付できない大学院生の成績証明書及び卒業生の諸証明(卒業証明及び成績証明等)については,各学部事務室に願い出てください。
英文在学証明書・成績証明書の場合は、交付希望日の10日以上前までに学生部教育支援課(法文学部・観光産業科学部1、2年次)又は各学部事務室に願い出てください。
[証明書自動発行機の設置場所]
- 共通教育棟1階
- 法文学部(学生ラウンジ)
- 工学部(1号館1階)
- 医学部(がじゅまる会館2階学務課)
諸願・届
種別 | 取扱い窓口 | 期限・時期 |
---|---|---|
入寮願 | 千原寮事務室 | 2年次以上は11月下旬まで |
学内建物・施設使用願 | 建物又は施設を所管する部局の事務室 | その都度 |
住所変更届 | 各学部事務室 | 〃 |
保証人変更届 | 〃 | 〃 |
改姓(名)届 | 〃 | 〃 |
学内集会・行事届 | 学生部学生支援課 | 2日前まで |
学生団体設立届 | 〃 | 新規:その都度、 継続・変更:5月31日まで |
学外団体加入届 | 〃 | その都度 |
印刷物発行届 | 〃 | 〃 |
印刷物配布届 | 〃 | 〃 |
学外 (署名運動、世論調査、 行列行進、寄付金募集等) 届 |
〃 | 3日前まで |
その他(大学への出入り)
土・日・祝日及び夜間(22:30~6:30)は、以下の理由により東口(中城口)及び南口(西原口)を閉門し、大学構内への車両の出入を守衛所のある北口(宜野湾口)のみに限定しています。
- 盗難事件等の防犯対策の一環として
- 不法投棄等を未然に防止するため
- 構内での交通事故を未然に防止するため
- 学生及び教職員の安全確保のために不審者の侵入を防止・チェックするため
構内を合理的に防犯及び保全するために行っている処置であることをご理解の上、ご協力をお願いします。ただし、土・日・祝日に催し物(会議等)が開催される場合は学部事務からの依頼により開門しています。
保健管理センター
障がい学生支援
ハラスメントの被害にあったら?
学生相談室
修学や毎日の生活の中で生じた問題や悩みについて、その解決に向けて担当者がお手伝いする「なんでも相談室」です。受付は、臨床心理学を専攻する本学大学院生が担当します。ひとりで悩まずに、気軽に利用してください。
学生の皆さんの日々の生活や修学条の悩みや疑問に関する相談、たとえば・・・
- 履修手続の方法が分からない。担当する大学の部署が分からない。
- 授業についていけるか心配。勉強が進まない。
- 人付き合いが苦手だと感じる。
- 心配なことがあってよく眠れない。お腹が痛くなることがある。
- 就職や進学ができるか心配。何ごとにもやる気がでない。
- 物ごとを決めるのが苦手。気分が上下しやすい。
- 人からどう思われているのか気になる。
・・・といった、様々な相談を受け付ける、いわば「なんでも相談室」です。
相談は、本学で臨床心理学を専攻する大学院生が担当し、相談内容によっては、解決できそうな機関や専門家への紹介も行っています。
相談者のプライバシーは厳守されますので、気軽に利用してください。
相談したいときは…
相談室へ直接お越しください。予約は不要で、開室時間中はいつでも利用することができます。
場所:共通教育棟1号館1階(旧 スタディールーム)学生相談コーナー
開室日と相談時間:平日(※火曜日を除く) 13:00~17:00
連絡先:学生支援課学生係
TEL. 098-895-8127
FAX. 098-895-8128
E-mail. gkgkari@acs.u-ryukyu.ac.jp
琉球大学の名称・学章・ロゴマークの使用等について
琉球大学の名称使用について
担当:総務部総務課
琉球大学の名称を使用する場合は、本学に対する誤ったイメージや誇大な表示とならないよう、また、社会や国民に誤認を生じさせることのないよう慎重な対応を求めるため、次の手続きが必要となります。
本学の教職員や学生が結成する団体名称等に「琉球大学」(琉大、又は英字表記を含む。以下同じ)の名称を使用する際は、事前に学長の承認が必要となります。
本学以外の企業等が本学との契約に基づき、本学の教員等と共同研究及び受託研究を行った結果として研究成果物を得た場合に、当該企業等が研究成果物に商品宣伝等のため「琉球大学」の名称を使用する際は、学長等の同意が必要となります。
学内規程等
後援等名義使用の窓口
琉球大学総務部総務課総務係
電話:098-895-8012 (ダイヤルイン)
Fax :098-895-8013
E-mail:sosoumu@acs.u-ryukyu.ac.jp