研究成果

研究成果
古くから知られる西日本の流水性サンショウウオから2新種の発見 ~ブチサンショウウオには実は3種が含まれていた~

研究成果
日本の脊椎動物の空間分布マップ作成と愛知目標達成に向けた生物多様性の保全計画

研究成果
北極から南極へ気候変動が伝わる2つの経路 〜南極アイスコアのデータから立証

研究成果
スピロヘータは実は有用微生物だった! 〜タカサゴシロアリ腸内で木材の消化をアシスト!〜

研究成果
八重山の地殻歪が変化すると、西表島の地震が活発化する

研究成果
“一石二虫”の害虫退治― 不妊化技術と「求愛のエラー」を組み合わせた新たな害虫防除方法の提唱 ―

研究成果
英国王立キュー植物園と琉球大学が大学間交流協定を締結 アジアの植物多様性の研究と保全を推進

研究成果
富士通研究所との共同プロジェクト:生物多様性情報を基盤とした生物種同定アプリケーション開発

研究成果
琉球諸島に生息のシロオビアゲハの翅の模様にエピジェネティック効果があることを発見

研究成果
沖縄本島南方沖で海溝型巨大地震を引き起こすプレート間の固着域を発見

研究成果
「2017年台風第21号の航空機観測を用いた強度解析と予測実験」の結果について

研究成果