お知らせ

南の島の”ぬちぐすい(命の水)”を守れ!琉球大学の学際的研究チームが社会課題解決型コミュニケーションツールを開発

 琉球大学の学際的な研究チームが中心となる独立行政法人科学技術振興機構(JST)科学技術コミュニケーション推進事業「未来共創イノベーション活動支援」「水の環でつなげる南の島のくらし」プロジェクト(代表 理学部 新城 竜一教授)は、水資源の持続可能な利用に配慮した社会の実現に向けて、多様なステークホルダーや多世代と対話・協働しながら、共に解決策を探るための社会課題解決型コミュニケーションツール(ボードゲーム“すいまーる”)を開発しました。

 2019年11月17日(日)に東京お台場で開催される、日本最大級のサイエンスコミュニケーションイベント「サイエンスアゴラ2019」で、このボードゲームをもとに「南の島の“ぬちぐすい(命の水)”を守れ!〜ボードゲームから考える水と私たちのくらし〜」と題した研究成果報告会を行います。


サイエンスアゴラ2019 ワークショップ 
「南の島の“ぬちぐすい(命の水)”を守れ!〜ボードゲームから考える水と私たちのくらし〜」
日 時:2019年11月17日(日)10:30~12:30(会場受付 10:20〜)
場 所:テレコムセンタービル8階 セッション(会議室D)
    東京都江東区青海二丁目5番10号

サイエンスアゴラ2019公式ウェブ 琉球大学プログラムページ 
https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/program/booth/8d04/

 

<発表概要>

 本プロジェクトは、平成26年度より、「島と水」をテーマに、琉球大学の自然科学系や人文・社会科学系など多様な分野の研究者による学際的なチームを形成し、琉球列島で直面する飲料水源の水質悪化、観光・農業用水の不足、地下水の塩水化、地下水汚染によるサンゴ礁生態系の劣化などの社会・地域課題解決に資することを目的に、琉球弧の水循環の特性を明らかにする基礎研究、自然特性に応じた応用研究、科学と社会をつなげるための科学コミュニケーションに取り組んできました。

 平成28年度には独立行政法人科学技術振興機構(JST)科学技術コミュニケーション推進事業「未来共創イノベーション活動支援」「水の環でつなげる南の島のくらし」プロジェクト(代表 理学部 新城 竜一教授)に採択され、子どもたちや市民を対象とした科学教室や参加型アクション・リサーチ、水行政関係者を対象とした高度専門職の育成を目指すワークショップ等を企画・運営し、多様なステークホルダーや多世代と対話・協働しながら、共に解決策を探ることに挑戦してきました。平成30年度には、「水」をキーワードに、自然科学系だけではなく、人文・社会科学系分野の研究者やURAも加わり、学際的な研究プロジェクトを地域社会とともに展開していることが評価され、内閣官房水循環シンポジウム特別賞を受賞し、さらにJSTのSDGs事例集に掲載されるなど県内外で注目されています。

 今年11月に東京で開催されるサイエンスアゴラでは、本プロジェクトが独自に開発した社会課題解決型コミュニケーションツール(ボードゲーム“すいまーる”)をとおして、ある南の島の水環境と人々のくらしを体験し、どうすれば島の水を絶やさずに、自分とみんなのくらしを守ることができるか、多様なアクターがいる中で、島じまの自然特性に応じながら、どのように限られた資源へのアクセスや享受を調整するのかを、自分ごととして考える機会を提供します。ボードゲームの重要な要素として、本学の研究者による南の島の水循環に関するサイエンストーク(研究紹介)を行います。本研究成果報告会では、このような科学的「知識」をどのようにより良い暮らしを作り出すための「知恵」に自分ごととして変換するかを、体験者とともに考えたいと思います。

 なお、本出展は、市民団体「湧き水fun倶楽部」、琉球大学の包括連携協定機関である「一般財団法人美ら島財団」、環境省総合研究推進費「高CO2時代に対応したサンゴ礁保全に資するローカルな環境負荷の閾値設定に向けた技術開発と適応策の提案」(代表 井口亮 国立研究開発法人産業技術総合研究所)との共催により実施します。

<参考>

国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST)「科学技術コミュニケーション推進事業未来共創イノベーション活動支援」
「水の環でつなげる南の島のくらし」(代表 理学部 新城 竜一)
http://mizunowa.sci.u-ryukyu.ac.jp

サイエンスアゴラ
「科学とくらし 共に語り紡ぐ社会」をビジョンに、異なる分野、・セクター・年代・国籍を超えた関係者をつなぎ、様々な人たちが各地で主体的に推進する活動を紹介し、対話・協働を行うことで、政策形成や課題解決、知識創造へと結びつける「共創」を推進することを目的として、JSTが2006年から開催している日本最大級のサイエンスコミュニケーションイベント(2018年参加者4021名)。

国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST)プレスリリース(2019年9月18日)
 https://www.jst.go.jp/pr/info/info1392/index.html

サイエンスアゴラ2019公式ウェブページ           
 https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/
                                                                                       
                                                   
写真1 八重瀬町の子どもたちとの湧き水調べ


写真2 多良間小学校の総合的学習の時間でボードゲームをもとに、
島の限られた水資源の持続可能な利用と島の未来を議論する。                                                                                                             

 

                              PDF版をダウンロード