琉球大学とライフタイムベンチャーズ合同会社(横浜オフィス:神奈川県横浜市、沖縄オフィス:沖縄県国頭郡恩納村、代表パートナー:木村 亮介・國井 紅秋、以下「ライフタイムベンチャーズ」)は、沖縄を始めとする地域から世界へ展開するイノベーションの実現を目指し、琉球大学関連のスタートアップへの支援と投資検討を含めた包括的連携をすべく、MOU* 基本合意書を締結しました。
〇背景と今後の展開
琉球大学は2023年7月にスタートアップラボ琉大(通称:琉ラボ)を地域創生総合研究棟内に設置し、大学発スタートアップの推進活動を開始しました。これまで、アントレプレナー教育とインキュベーション支援を中心に実施してきましたが、起業後のアクセラレーション支援を強化するため、OISTと連携した「OIST-Lifetime Ventures Fund」を設立しているライフタイムベンチャーズと協力することになりました。
今後は、琉球大学関連スタートアップへのアクセラレーション支援と投資を両者が連携して行い、沖縄から世界へ展開されるオープンイノベーションを推進していきます。
琉球大学研究推進機構共創拠点運営部門の羽賀史浩副部門長は次のように述べています。「琉ラボの開設によりOISTイノベーションと連携した沖縄スタートアップエコシステム・地域社会との連携・共創を強化してきました。今回のライフタイムベンチャーズとの提携により、アクセラレーション支援を強化することで、沖縄から世界へ展開されるオープンイノベーションを期待しています」
ライフタイムベンチャーズの沖縄在住代表パートナーである國井紅秋は次のように述べています。「ライフタイムベンチャーズは、琉球大学との提携を通じて、沖縄から世界へのグローカルなスタートアップの支援をし、地域の持続可能な成長を目指します。OISTと共に、最先端の研究成果を事業化し、沖縄から社会・環境に大きなインパクトを与えることを期待しています」
OISTイノベーションのギル・グラノットマイヤー首席副学長は次のように述べています。「OISTの長期的かつ県内最大のアカデミック・パートナーである琉球大学とライフタイムベンチャーズ間のMOU締結により、沖縄スタートアップエコシステムにおけるスタートアップの成長を包括的に支援することができるようになりました。2025年4月、OISTキャンパスに2棟のインキュベーター開設を機に、スタートアップ企業やベンチャー企業にさらなるリソースを提供し、イノベーション・エコシステムを構築し、沖縄から世界へと広がるオープンイノベーションの推進を目指します」
*MOU:Memorandum of Understanding(覚書)の略