お知らせ

令和7年6月期学長記者懇談会を開催しました

琉球大学で6月26日(木)、「令和7年6月期学長記者懇談会」を開催しました。今回の懇談事項と資料は以下のとおりです。
・次第PDF

①第19回琉球大学びぶりお文学賞作品募集について
概要:5月より募集を開始している「第19回琉球大学びぶりお文学賞」について紹介しました。
(附属図書館情報サービス課 課長 上村 順一, サービス企画係 係長 冨田 千夏) 
・資料PDF

②戦後80年:カリフォルニア大学サンタクルーズ校x琉球大学特別企画写真展示会の開催について
概要:2025年 6月 21日から7月 21日にかけて、カリフォルニア大学サンタクルーズ校(UCSC)と琉球大学による国際教育共同プログラムが実施されるにあたり、UCSC が所蔵する写真を7月4日(土)~5日(日)に那覇市若狭公民館で一般公開し、来場者へ写真の場所や背景についての情報提供を募るため、多くの来場を呼びかけました。
(グローバル教育支援機構 特命講師 セリーナ・タン,    カリフォルニア大学サンタクルーズ校 歴史学部 教授 Okinawa Memories Initiative 研究所所長 Alan  Christy)
・資料PDF

③本学教員の企画・運営による、首里杜まちづくり推進協議会と観光学術学会との共同フォーラムの開催
概要:首里杜まちづくり推進協議会に構成員であり、観光学術学会にて実行委員を務めている本学教員が発案者となり、共同フォーラムを開催することについてお知らせしました。
(国際地域創造学部 教授 越智 正樹)
・資料PDF

 


懇談会の様子



記者と懇談する喜納学長(左)と、木暮理事・副学長(右)

 


「第19回琉球大学びぶりお文学賞」について紹介する附属図書館情報サービス課 上村課長




展示会について説明するカリフォルニア大学サンタクルーズ校 歴史学部 , Okinawa Memories Initiative 研究所所長 Alan  Christy教授

 


共同プログラムについて説明するグローバル教育支援機構 セリーナ・タン特命講師

 


記者からの質問に答える国際地域創造学部 越智教授

 


出席者の集合写真①

 


出席者の集合写真➁