家、学校、お気に入りの場所など、
あなたのhomeで琉球大学を体験してください。
琉大が気になる、だけど情報がなくて不安というみなさんへ。
琉球大学の学部学科での学び、学生生活、入試など、さまざまな情報を
動画で、スライドで、チラシで掲載しています。
2023年度も新しい情報が入り次第更新していきます!
更新・お知らせ
今年の入試と琉大について説明している動画を公開しました
各学部学科等の説明動画(令和5年度 琉球大学WEB説明会 アーカイブ動画)をご覧いただけます
「でーじやっさー」(学生作成の学生生活がリアルにわかる冊子)をご覧いただけます
各学部 オンデマンド動画配信へ
目的から探す
新入試や今年の入試など、入試のことがとりあえず知りたい!
【令和6年度入試(令和5年度実施)版】今年度の入試や新入試の説明
入学者選抜要項を確認
学部の特徴や授業のことが知りたい!
学科、コース等の説明動画をご覧いただけます。
人文社会学部
国際地域創造学部
教育学部
理学部
医学部
工学部
農学部
授業の情報はこちら(リンク先で「学部規程及び教育課程」の希望の学部名をクリック)R5
WEB説明会の様子は こちら(2023年度)
琉球大学にはどんな先生がいて、どんな研究をしているのか知りたい!
研究者データベース(キーワード、分野、所属、SDGsから検索できます)
最新の研究成果
琉大のラジオ「琉大やいび~ん」(各学部や研究施設の先生が研究について語ります)
入試や学部について質問・相談したい!
過去の説明会の様子を覗いてみる(WEB相談会アーカイブ)
合同説明会を使う
文系、理系、どっちにするか悩んでます
琉球リケジョ(男女関係なく、そして文系の人にも役立ちます)
学部の情報が載ったパンフレットが欲しい!
いろいろな資料をダウンロードできるページ
どんなところに就職できるのか知りたい!
卒業生の就職先一覧
就職までのサポートなど(キャリア教育センター)
琉大の特徴を知りたい!
琉大の特徴をざっくりまとめたパンフレット
琉大の歴史と豊かすぎる自然を動画で
琉大の特徴を1分にまとめてみました
学生生活についていろんなことを知りたい!
学生寮に潜入
学生寮についてまとめてみました(2023)
サークル情報
学生のリアルな声と学生的お役立ち情報
留学を考えてます!
琉大生の話を聞いてみたい!
沖縄本島、離島、東京出身の学生たちの対談(大学案内2021)
各学部の学生インタビュー(大学案内2020)
琉大のラジオ「琉大やいび~ん」(学生さんも登場しています)
お金のことが気になる!
新型コロナウイルス感染症に関する学生への緊急支援制度一覧
入試情報
【動画】琉球大学 令和6年度(2024年度)入試
今年度実施される、「令和6年度(2024年度)入試」についての説明動画です。
今年の入試の概要をまず知りたい!をいう方はこちらがおススメです。
【動画】琉球大学の説明(2023年度版)
琉球大学について、アドミッションセンター教員が天の声と語ってみました。
よくいただく質問にもお答えしています。
内容は、少し沖縄県外の方向けになっていますが、沖縄県内の方もぜひご覧ください。
入学者選抜要項・募集要項
入学者選抜要項・募集要項は入試のために必携です。
現在公表されている要項です。
令和6年度 入学者選抜要項
令和6年度 総合型選抜Ⅰ・Ⅱ 募集要項
令和5年度 学校推薦型選抜Ⅰ(共通テストを課さない) 募集要項
令和5年度 学校推薦型選抜Ⅱ(共通テストを課す) 募集要項
令和5年度 社会人特別選抜 募集要項
令和5年度 帰国生徒特別選抜 募集要項
令和5年度 私費外国人留学生特別選抜 募集要項
学部紹介
各学部の情報を、教員が動画で説明しています!まずはこれらの動画から。
人文社会学部
国際地域創造学部
教育学部
理学部
医学部
工学部
農学部
農学部附属の演習林(与那フィールド)
琉大の研究施設等
全体的な入試の動画や琉大全体の説明動画はこちらから
入試についての情報は、必ず最新の入学者選抜要項や学生募集要項にてご確認ください。
人文社会学部
国際法政学科
法学プログラム(R5)
政治・国際関係学プログラム(R5)
人間社会学科
哲学プログラム(R5)
※令和6年4月1日から人文社会学部 人間社会学科におけるプログラム名称が変更となります。
(新)人文社会学部 人間社会学科 哲学プログラム
(旧)人文社会学部 人間社会学科 哲学・教育学プログラム
心理学プログラム(R5)
社会学プログラム(R5)
琉球アジア文化学科(R5)
法科大学院(過年度動画)
(R5)人文社会学部の授業一覧はこちら
国際法政学科 人間社会学科 琉球アジア文化学科
人文社会学部のWEBサイトは こちら
琉大のラジオ「琉大やいび~ん」
法科大学院 矢野恵美先生(専門:刑事法、被害者学)の放送回はこちら
国際地域創造学部
国際地域創造学科
観光地域デザインプログラム(R5)
経営プログラム(R5)
経済学プログラム(R5)
国際言語文化プログラム(R5)
地域文化科学プログラム(R5)
(R5)国際地域創造学部の授業一覧はこちら
観光地域デザインプログラム
経営プログラム
経済学プログラム
国際言語文化プログラム
地域文化科学プログラム
国際地域創造学部のWEBサイトは こちら
琉大のラジオ「琉大やいび~ん」
国際言語文化プログラム 喜納育江先生(専門:各国文学、文学論)の放送回はこちら
経営プログラム 宮國薫子先生(専門:経営学、社会心理学)の放送回はこちら
経済学プログラム 岩橋培樹先生(専門:理論経済学、経済政策)の放送回はこちら
教育学部
小学校教育コース 学校教育専攻
教育実践学専修(R5)
子ども教育開発専修(R5)
小学校教育コース 教科教育専攻・中学校教育コース 教科教育専攻
国語教育専修(R5)
社会科教育専修(R5)
数学教育専修(R5)
理科教育専修(R5)
音楽教育専修(R5)
美術教育専修(R5)
保健体育専修(R5)
技術教育専修(R5)
生活科学教育専修(R5)
英語教育専修(R5)
特別支援教育コース 特別支援教育専攻 特別支援教育専修
特別支援教育専修(R5)
特別課程(過年度動画)
教職大学院(過年度動画)
(R5)教育学部の授業一覧はこちら
学部共通科目・教職センター提供科目 各専修提供科目
教育学部のWEBサイトは こちら
琉大のラジオ「琉大やいび~ん」
教育学部長 萩野敦子先生(専門:日本古典文学)の放送回はこちら
西村幸高先生(専門:ピアノ、音楽教育、リベラルアーツ)の放送回はこちら
理学部
理学部(全体説明)(R5)
数理科学科(過年度動画)
物質地球科学科(R5)
物理系
地球環境系
※令和6年4月1日から理学部 物質地球科学科 におけるプログラム名称が変更となります。
(新)理学部 物質地球科学科 地球環境系
(旧)理学部 物質地球科学科 地学系
海洋自然科学科
化学系(過年度動画)
生物系(過年度動画)
(R5)理学部の授業一覧はこちら
学部共通科目
数理科学科
物質地球科学科(物理系・地学系)
海洋自然科学科(化学系・生物系)
理学部のWEBサイトは こちら
琉大のラジオ「琉大やいび~ん」
地学系 山田広幸先生(専門:気象)の放送回はこちら
生物系 中村崇先生(専門:植物分子、生態学、サンゴ礁保全生態学)の放送回はこちら
医学部
医学部 学部紹介(R5)
医学科(R5)
学生キャンパスライフ紹介(R5)
研修医キャンパスライフ紹介(R5)
保健学科(過年度動画)
看護学コース(R5)
検査技術学コース(R5)
(R5)医学部の授業一覧はこちら
医学科 保健学科
医学部のWEBサイトは こちら
琉大のラジオ「琉大やいび~ん」
医学研究科 齊藤美加先生(ウイルス学講座)の放送回はこちら
医学研究科 黒柳秀人先生(生化学講座)の放送回はこちら
工学部
工学科
工学部 学部案内(過年度動画)
機械工学コース(R5)
エネルギー環境工学コース(R5)
研究紹介Ⅰ:流体システム工学分野・エネルギー変換工学分野(過年度動画)
研究紹介Ⅱ:材料環境学分野・システム設計分野(過年度動画)
研究紹介Ⅲ:システム計測分野(過年度動画)
電気システム工学コース(R5)
電子情報通信コース(R5)
社会基盤デザインコース(R5)
建築学コース(R5)
知能情報コース(R5)
知能情報コースの学生活動(過年度動画)
技術部 ものラボ
フェイスシールド作成中の ものラボ に行ってみた
(R5)工学部の授業一覧はこちら
機械工学コース
エネルギー環境工学コース
電気システム工学コース
電子情報通信コース
社会基盤デザインコース
建築学コース
知能情報コース
工学部のWEBサイトは こちら
琉大のラジオ「琉大やいび~ん」
玉城絵美先生(専門:ヒューマンコンピュータインタラクション)の放送回はこちら
和田知久先生(専門:デジタルシステム設計、デジタル通信システム)の放送回はこちら
宮田龍太先生(専門:人工知能、機械学習データマイニング)の放送回はこちら
岡﨑威生先生(専門:ゲノム情報学、観光情報学、地理情報システム人工知能)の放送回はこちら
農学部
農学部(全体説明)(R5)
亜熱帯地域農学科(R5)
農林経済学コース
・農業経済学研究室(過年度動画)
・森林政策学・森林経理学研究室(過年度動画)
植物開発学コース
・作物開発学研究室(過年度動画)
循環畜産学コース
・家畜管理学研究室(過年度動画)
・家畜栄養学研究室(過年度動画)
農林共生学コース
・植物共生学研究室(過年度動画)
・動物共生学研究室(過年度動画)
・森林共生学研究室(過年度動画)
・里山環境学研究室(過年度動画)
亜熱帯農林環境科学科(R5)
植物機能学コース(過年度動画)
動物機能学コース(過年度動画)
森林環境学コース(過年度動画)
生態環境科学コース(過年度動画)
地域農業工学科(R5)
バイオシステム工学コース(過年度動画)
地域環境工学コース
・農村環境資源研究室(過年度動画)
・土地環境保全学・地域防災学研究室(過年度動画)
・島嶼水環境学研究室(過年度動画)
・利水工学研究室(過年度動画)
亜熱帯生物資源科学科(R5)
生物機能開発学コース
・林産科学研究室(過年度動画)
食品機能科学コース
・食品化学研究室(過年度動画)
発酵・生命科学コース
・応用微生物研究室(過年度動画)
・発酵微生物学研究室(過年度動画)
亜熱帯生物資源科学科 健康栄養科学コース(R5)
・栄養学研究室(過年度動画)
・給食管理・食育研究室(過年度動画)
・食品・栄養指導研究室(過年度動画)
・食品化学研究室(過年度動画)
(R5)農学部の授業一覧はこちら
亜熱帯地域農学科
亜熱帯農林環境科学科
地域農業工学科
亜熱帯生物資源科学科
亜熱帯生物資源科学科 健康栄養科学コース
農学部のWEBサイトは こちら
琉大のラジオ「琉大やいび~ん」
亜熱帯生物資源科学科 和田浩二先生(専門:食品化学)の放送回はこちら
亜熱帯地域農学科 高嶋敦史先生(専門:森林科学)の放送回はこちら
亜熱帯生物資源科学科 上地敬子先生(専門:ライフサイエンス、応用微生物学)の放送回はこちら
琉大の研究施設等
熱帯生物圏研究センター
島嶼地域科学研究所
琉大のラジオ「琉大やいび~ん」
島嶼地域科学研究所 山極海嗣先生(専門:人類学、考古学)の放送回はこちら
熱帯生物圏研究センター 松崎吾朗先生(専門:免疫学、病原細菌学)の放送回はこちら
研究推進機構 昆健志先生(専門:海洋生物学)の放送回はこちら
理事・副学長 牛窪潔先生の放送回はこちら
琉大OB 宇田川伸吾さん(現在も研究員として活躍中)の放送回はこちら
スタッフメンバーの放送回はこちら
学生生活
琉大の特徴をざっくりまとめました
学生寮(千原寮)
学生寮に潜入
学生寮に新棟ができました。360度カメラで覗いてみましょう。
学生寮についてまとめてみました(2023)
学生寮にはいろいろなタイプがあります。それぞれの特徴をまとめたパンフレットです。
留学情報
留学情報についてまとめてみました
琉大にはいろいろな留学制度があります。それぞれの特徴、自分に合う留学制度を見つけるためのパンフレットです。
琉大紹介動画
特別な歴史と豊かな自然にあふれた琉球大学を紹介する動画集のページです。
琉大の特徴を1分にまとめてみました。
よくある質問
よくある質問をまとめました。随時更新中です。
<問い合わせ先>
学生部入試課
【TEL】098-895-8142
【FAX】098-895-8129
【E‐Mail】 nsnsd2@acs.u-ryukyu.ac.jp