法学や政治・国際関係学、哲学・教育学、心理学、社会学、琉球とアジアを中心とする歴史民俗学、文学、言語学など人文社会系の専門的研究を背景に、個人の尊厳と基本的人権を尊重する平和・共生社会の形成者、社会全体の持続的発展に寄与できる人材育成をめざします。
学部長メッセージ
大学では、与えられた問題にひたすら解答したり、その解き方をひとり暗記したりするよりも、そもそも問題を自ら立て、それへの解を、ときには仲間と協働しながら見出していくような学びが主になります。人文社会学部では、学生の皆さんがこのような学びを深め、未来を構想し、それを社会に向けて発信する力を4年間で十分に養えるよう、全力でサポートします。人文社会学部は、私たち人間や地域社会、あるいは国際社会が抱える課題、その歴史や文化といった問題に興味のあるあなたにきっとふさわしい学部です。
人文社会学部長/教授 安藤 由美
学科
国際法政学科
法学・政治学・国際関係学を中心に、 現代社会の諸問題を総合的かつ体系的に捉え、 問題の本質を見極め、その解決策などを研究していきます。
人間社会学科
人間の心のあり方や生き方、人間集団として社会のあり方が 大きく問われている今、人類が直面する問題を 社会・文化・地域・環境といった視点から探求できる人材を育成します。
琉球アジア文化学科
琉球・日本・アジアにおける言語や文化について調査・研究を行います。歴史的・地理的につながる地域の文化を尊重し、個々の地域文化や歴史について総合的理解を深めます。
教育カリキュラムの構成
取得できる資格
〈人間社会学科〉
- 高等学校教諭一種免許状(公民)
- 公認心理師 受験資格
- 社会福祉士 受験資格
- 認定心理士
- 認定心理士(心理調査)
〈琉球アジア文化学科〉
- 高等学校教諭一種免許状(国語)
- 中学校教諭一種免許状(国語)
- 博物館学芸員
つながる進路
- 国家公務員・地方公務員などの行政職
- 金融・保険や流通、情報や旅行・観光関連などの一般企業
- 福祉関連業界(人間社会学科)
- 中学校・高等学校の教諭
- 本学・他大学の大学院へ進学