琉球大学が実施している高大連携事業・高大接続事業の情報です。
内容をご確認の上、ニーズに合わせてご活用ください。
事業名 | 担当・お問い合わせ先 | |
琉球大学説明会 大学進学支援講座 琉大にぬふぁ星講座 探究型学習の指導 |
学生部入試課 アドミッションセンター |
内容はこのページをご覧ください。 |
出前講座 公開講座 公開授業 |
学生部教育支援課教務係 【TEL】 098‐895‐8849 【FAX】 098‐895‐8850 【E‐Mail】 kykyomu@acs.u-ryukyu.ac.jp |
![]() |
次世代人材育成事業 琉大カガク院 琉大ハカセ塾 琉球リケジョ |
琉球大学 地域連携推進機構 | ![]() |
ご不明な点はアドミッションセンターにお問い合わせください。
ご希望に沿った講座のご提案も可能です。
<迷ったらこちら:全てのお問い合わせ先>
学生部入試課
【TEL】 098-895-8142
【FAX】 098‐895‐8129
【E‐Mail】 nsnsd2@acs.u-ryukyu.ac.jp
琉球大学説明会(琉球大学WEB説明会)
琉球大学での学び、学生生活、入学試験などについて、各学部学科等の教員が詳しく説明します。
特徴
WEB開催のため、どこにお住まいでも参加できます。
チャットで気軽に、細かいところまで質問できます。
7月のオープンキャンパス前の予習としても最適です。
主な対象:高校生(保護者、高校教員も参加可能)
実施時期:5月〜6月
- お申し込み方法:本学ホームページの「入試情報」のページからスケジュール等をご確認の上、お申込みください。
大学進学支援講座
大学への進学意欲向上のため、大学進学の意義、文理選択、大学での学び、就職など幅広い内容について高等学校を訪問・もしくはWEBにて説明します。
アドミッションセンター専任教員、必要に応じて各学部の教員が説明を行います。
内容についてはお申し込み内容に基づき、担当教員が高等学校と調整しながら決定していきます。
修学旅行の際のミニ講義での対応も行っておりますが、その場合はこちらのページをご確認いただき、お手続きください。
主な対象:高校1、2年生
実施時期:通年
- お申し込み:まずは入試課もしくはアドミッションセンターにご相談ください。修学旅行の場合にはこちらのページから。
出前講座
本学の教員が高等学校を訪問して専門分野に関する講義を行います。学習内容を深める等の目的にご利用ください。
提供科目・お申し込みはこちらのページをご覧ください。
また、3月に沖縄県教育委員会を通じて案内がございます。
実施時期:通年
公開講座
実験やワークショップなどを取り入れた講座です。研究成果の発表やタイムリーな話題も提供しています。
提供科目・お申し込みはこちらのページをご覧ください。
また、3月に沖縄県教育委員会を通じて案内がございます。
実施時期:通年
公開授業
本学の授業科目の一部を公開しています。大学の授業を大学生とともに受講することができます。
提供科目・お申し込みはこちらのページをご覧ください。
また、3月に沖縄県教育委員会を通じて案内がございます。
実施時期:通年
琉大にぬふぁ星講座
特定の分野を目指す高校生を対象に、大学の講義や実験実習などを体験してもらい、より高い目標を明確にしてもらい、努力の糧にしてもらうために実施しています。
現在、医学部にて継続的に開催しております。
実施時期:夏季休暇、インターンシップ期間等数日間に渡って実施します。
- お問い合わせ:アドミッションセンター
開催例:医学部体験授業
探究型学習の指導
高等学校へのサポートとして、探究型学習の指導に対応出来る教員を派遣しています。
実施に際しては、高校とアドミッションセンターにおいて実施内容などについて事前協議を行った上で教員をコーディネートしますので、まずはアドミッションセンターにご相談ください。
- ご相談・お申し込み:アドミッションセンター
開催例:那覇国際高校
その他に琉大を知るためのイベント等
琉球大学を志望している方向けのイベントはこちらから