プレスリリース情報

2021年度
リリース日
8月27日 AIで新型コロナウイルス感染症に関連する遺伝子群を特定~バイオインフォマティクスでコロナに打ち勝つ基礎づくり~
8月18日 奄美大島―加計呂麻島沿岸および沖縄島大浦湾からのセンナリスナギンチャク科1新種を発見
8月6日 サンゴの同調産卵の合図を世界で初めて明らかに~日没から月の出までの「光のギャップ」が同調産卵の合図だった~
8月5日 国立大学法人琉球大学と沖縄ガス株式会社との持続可能な発展に向けた産学連携に係る協定締結式について
8月2日 メダカはインド亜大陸に乗ってやって来た~メダカ科魚類の網羅的系統解析~
7月29日 文部科学省「大学の国際化促進フォーラム」事業のプロジェクトに採択されました
7月9日 国立大学法人琉球大学と沖縄電力株式会社との脱炭素社会の実現に向けた産学連携に係る協定締結式について
6月28日 植物感染性線虫の誘引物質の同定に成功 ―年間数十兆円の農作物被害がある線虫のトラップ剤開発にはずみ―
6月25日 衛星画像から台風の勢力を高精度に推定するAIを開発 ~理工連携がもたらしたブレイクスルー~
6月25日 世界で初めて特徴的な形態のカニ類を沖縄島で発見:雌雄の生殖器が左右非相称な新属新種マブイガニ
6月25日 懲戒処分の公表について
6月23日 全国の女性技術職員が協力!小学3・4年生対象親子で遊ぼう!女技の夏休みオンラインサイエンス2021
6月4日 生物多様性ビッグデータで日本の外来生物分布を地図化:「ダーウィンの難題」を解明し外来植物の侵入メカニズムを解明
6月1日 共通教育科目健康運動系科目 沖縄伝統空手家と琉球大学教員による国公立大学初の「空手」の講義および演習を開講します
5月28日 総合地球環境学研究所(地球研)と学術交流・協力に関する協定を結びました
5月28日 パラオ共和国のニッコー湾で高水温・高CO2(低pH)環境に打ち勝つサンゴ群集を発見!
5月18日 もやもや病のリスク遺伝子RNF213の遺伝的特徴と拡散経路の推定
4月23日 THE大学インパクトランキング2021で本学がSDG1(貧困をなくそう)など3つのカテゴリーで国内4位タイ、世界で101-200位を獲得 
4月23日 病原細菌が臓器を壊して感染する仕組みを解明~レプトスピラ症の新しい予防・治療法開発に期待~
4月20日 国際地域創造学部と沖縄観光コンベンションビューローが包括連携に関する協定を締結
4月13日 国内で143年ぶりのオオムカデの新種発見!渓流に潜む、ヒスイ色に輝く国内最大のオオムカデ
4月6日 サンゴ礁池のクロナマコが体に砂をくっつける仕組み ~砂付着のための細胞を新発見~

学長記者懇談会

【プレスリリースについて】
リリース様式1(研究発表向け)リリース様式2(研究以外)
研究成果論文におけるプレスリリースマニュアル

メディア出演情報

2021年度
掲載・放送日
9月5日 メダカの祖先 インドが起源/琉大やOISTなど 遺伝子を解析(沖縄タイムス 朝刊21面)
8月31日 コロナ遺伝子群123個特定/琉大宮田助教ら論文発表/治療薬開発活用に期待(沖縄タイムス 朝刊24面)
8月31日 コロナ発症遺伝子群特定/琉大など 免疫低下の一端解明 (琉球新報 朝刊24面)
8月21日 「学校閉鎖は最小限に」/小林琉大教授ら論文 保健強化訴える(沖縄タイムス 朝刊21面)
8月19日 大浦湾に新種生物/新基地埋め立て影響懸念/スナギンチャク類 琉大など発表(沖縄タイムス 朝刊25面)
8月19日 スナギンチャク新種発見/琉球大など研究チーム(琉球新報22面)
8月18日 琉大と沖縄ガス 産学連携で協定/社会課題の解決目指す(沖縄タイムス 朝刊18面)
8月13日 沖縄ガスと琉大 産学連携で協定/共同研究推進、人材育成も(琉球新報5面)
8月10日 サンゴ 暗闇合図に産卵/満月との関係解明/「養殖への応用期待」/琉大と台湾の国際研究チーム(沖縄タイムス 朝刊28面)
7月30日 琉大生 宿泊プラン考案/オクマとコラボ 快眠グッズ提供(沖縄タイムス 朝刊9面)
7月16日 脱炭素社会実現 沖電と琉大協定/来月シンポジウムも(沖縄タイムス 朝刊9面)
7月16日 脱炭素向け連携協定/沖電と琉大 共同研究、催し実施(琉球新報 朝刊5面)
7月9日 民間企業からの出向者受け入れ/琉球大、22年3月まで(琉球新報 朝刊11面)
7月8日 県産バニラ技術確立へ/宮平乳業と琉大 農家と協力 規格化(琉球新報 朝刊5面)
7月7日 琉大、民間受け入れ/コロナ禍 雇用維持対策(沖縄タイムス 朝刊19面)
7月4日 南米大と交流協定/琉大 オンラインで結ぶ(沖縄タイムス 朝刊29面)
7月4日 双方向で琉大を知る/10日オンライン実施(沖縄タイムス 朝刊29面)
7月3日 オープンキャンパス オンラインで開催へ/琉大、申し込み8日まで(琉球新報 朝刊19面)
7月3日 線虫の誘引物質特定/熊本大、琉大世界で初成功/作物被害軽減に期待(琉球新報 朝刊22面)
7月1日 県産バニラ 一大産地に/宮平乳業・琉大連携/沖縄ブランド 確立目指す(沖縄タイムス 朝刊7面)
6月28日 台風勢力細かく推定/琉大研究チーム/AI解析 防災・減災へ応用期待(琉球新報 朝刊23面)
6月26日 台風勢力推測 琉大AI開発/精度76・8%まで向上/衛星画像4千枚認識(沖縄タイムス 朝刊26面)
6月26日 世界初 生殖器が左右非対称/新種カニ「マブイ」と命名/琉大研究チーム、本島で発見(琉球新報 朝刊22面)
6月25日 高水温・CO2でサンゴ礁が生息/栗原琉大教授ら確認(琉球新報 朝刊11面)
6月25日 琉大で空手の講義開講/国公立で初 継承へ教材作成も (琉球新報 朝刊11面)
6月18日 琉大の「謎の鐘」 情報提供求める/風樹館、10年前から保管(琉球新報 朝刊10面)
6月18日 「開学の鐘」修復 博物館内に展示/琉大、企画パネルも(琉球新報 朝刊10面)
6月13日 空手普及へ琉大が講義/医学部の大湾准教授ら尽力/歴史や理論学ぶ独自教材(沖縄タイムス 朝刊27面)
6月11日 琉大と地球研が学術協定を締結/共同プロジェクト開始(琉球新報 朝刊10面)
6月10日 <沖縄からSDGs>伊江島大麦で循環栽培/オリオン ビール粕を堆肥に(琉球新報 朝刊5面)
6月4日 <沖縄からSDGs>SDGs「見える化」を/琉大でシンポ 産学官で取り組み模索(琉球新報 朝刊11面)
6月4日 斉藤助教にゼロマラリア賞/琉大大学院 八重山の対策史研究(琉球新報 朝刊11面)
5月30日 琉大「開学の鐘」修復/同大風樹館で展示(沖縄タイムス 朝刊23面)
5月28日 コロナ困窮学生支援/琉大同窓会 1人5万円、100人に(琉球新報 朝刊12面)
5月23日 レプトスピラ症 仕組み解明/琉大など研究チーム(沖縄タイムス 朝刊23面)
5月19日 SDGsシンポ 琉大で22日開催/田瀬氏がネット講演(沖縄タイムス 朝刊19面)
5月7日 マングローブ 分化の謎解明/1100万年前 大陸移動が要因/京大院・琉大チーム(沖縄タイムス 朝刊26面)
5月5日 琉大、SDGsで国内4位/「THE大学ランク」/3部門 総合は33位(沖縄タイムス 朝刊13面)
5月2日 玉城さん、初の女性教授/琉球大学工学部/「多様な人材育成サポート」(沖縄タイムス 朝刊25面)
4月27日 先端技術 玉城さん琉大に/研究者兼起業家/女性工学部教授は同大初/女子学生増後押し(琉球新報 朝刊22面)
4月24日 レプトスピラ症、感染の仕組み解明/琉球大、OIST 東北大チーム/菌が細胞間のつながり破壊(琉球新報 朝刊22面)
4月23日 観光人材育成で連携/OCVBと琉大 協定締結(琉球新報 朝刊13面)
4月21日 観光振興へ協定/OCVB、琉大と 県内大学で初(沖縄タイムス 朝刊9面)
4月14日 143年ぶり新種「琉神大百足(リュウジンオオムカデ)」/東京都立大など やんばるで発見(沖縄タイムス 朝刊27面)
4月14日 オオムカデ143年ぶり新種/東京都立大など発表 北部、久米島に生息(琉球新報 朝刊27面)
4月10日 バガス使いコンクリート/琉大と二次製品協/縁石開発 資源を有効活用(沖縄タイムス 朝刊9面)
4月9日 琉大同窓会 学生にパソコン贈る/コロナで40人支援(琉球新報 朝刊13面)
4月9日 ヤエヤマヒルギ属マングローブ 1100万年前、2地域分岐/琉大・京大が初解明 20カ国の葉、DNA分析 (琉球新報 朝刊13面)
4月7日 SDGs 学生33%「学習」/電通沖縄と琉大生調査 企業77% 意識に差(沖縄タイムス 朝刊21面)
4月7日 2年生 1年遅れの晴れ姿 琉大で入学式(沖縄タイムス 朝刊28面)
4月7日 1年越し「大学生実感」/琉大 新2年生の入学式開催(琉球新報 朝刊1面)
4月2日 琉球大と気象台 幅広く共同研究/包括連携協定を締結(沖縄タイムス 朝刊27面)
4月2日 琉大 畜産GAP取得/県内初 農場モデル普及へ(琉球新報 朝刊11面)

その他